「今までのスキンケア、なんとなく肌に合わなくなってきた気がする…」
「スキンケアを見直したいけど、なにを選べばいいかわからない…」
と思っている方はいませんか。
お肌の曲がり角と呼ばれるアラサー世代は、スキンケアを見直すよいタイミングです。
この記事では、30代からのスキンケアの選び方やおすすめ商品をわかりやすく解説。
年齢に応じたアイテムを選んで、いつまでも綺麗な肌を目指しましょう。
※タップ・クリックでスクロールします。
執筆・編集

-
大手旅行会社営業職を経て、念願の美容ライターに転身。
「すべての女性の”キレイ”をサポート」をテーマに日々執筆中。
化粧品検定1級を取得、現在は健康管理能力検定1級取得が目標。
執筆・編集記事一覧
脱毛2022.04.04Iライン脱毛は粘膜も施術範囲?医療脱毛、脱毛サロンを徹底調査!
脱毛2022.04.04Iライン、どのくらい生えてる?リアルな脱毛事情をアンケート調査!
スキンケア2022.03.17ビーグレン毛穴ケアの口コミ&効果を検証!買ってはいけないって本当?実際に試してみた
スキンケア2022.03.07毛穴汚れを落とすには?毛穴レスを目指すおすすめクレンジングをタイプ別に紹介
※本記事での美白表記は、メラニンの生成を抑えシミそばかすを防ぐことを表します。
Original Beauty Clinic GINZA 院長
佐藤玲史 先生
慶応義塾大学商学部を卒業後、保険会社に就職。
あるドクターとの出会いから医師を志すようになり、猛勉強の末、東京医科歯科大学医学部に入学。
卒業後は一般診療経験を経て、大手美容外科各院にて院長・顧問を歴任。
2020年4月に銀座にて「Original Beauty Clinic GINZA」を開院。
「世界一優しいドクターとクリニックの実現」を目指し、その人柄や心配りが幅広く支持されている。
【資格】
- 医籍登録番号 463480
- 日本美容外科学会認定専門医(JSAS) 番号1218
- 高濃度ビタミンC療法認定医
- サーマクール認定医
- BOTOX VISTA認定医
- 日本化粧品検定一級 認定No.19213100472
- 日本美容外科学会会員(JSAS)
- 日本美容皮膚科学会会員
- 日本抗加齢医学会会員
- 国際抗老化再生医療学会会員
- 日本再生医療学会
- 点滴療法研究会マスターズクラブ会員
- 国際オーソモレキュラー医学会員
-
肌に変化を感じるアラサーは基礎化粧品を見直すのが吉!
アラサーはシワやたるみ、シミなどの肌悩みが増えてくる年代。
25歳を過ぎると肌の水分量が減少するためです。
さらに、肌の代謝機能が落ちシミの元となるメラニンが表面に留まって黒く残ります。
そのため、肌に変化を感じやすくなったら、スキンケアアイテムを見直すことが大事です。
- 肌質に合った高保湿成分をチェック
→乾燥肌…セラミド、ワセリン
→脂性肌…アミノ酸、コラーゲン - 肌悩みに特化した成分でケア
→しわ…レチノール
→毛穴(ハリ不足)…ビタミンC誘導体
→シミ…トラネキサム酸 - 無理せずリピートできる価格帯をチョイス
※タップ・クリックでスクロールします。
30代は高保湿がポイント!肌質に合った成分で潤す
アラサーのスキンケアの見直しは、肌質に合った高保湿成分を選ぶことが美肌への第一歩です。
肌質 | おすすめ成分 |
乾燥肌 |
|
脂性肌 |
|
乾燥肌の方は、セラミドやワセリンなどの仕上がりがしっとりした成分がおすすめです。

セラミドは、皮ふの表皮を形成する角質層の主成分。
乾燥による過度の水分喪失を防ぐほか、微生物の侵入を防ぐバリア機能もあります。
ワセリンは石油から生成された保湿剤。
肌の表面に油膜を張ることで、皮ふの内側からの水分蒸発(乾燥)を防ぎます。
脂性肌や混合肌の方は、アミノ酸やヒアルロン酸など比較的さっぱりした仕上がりの成分がいいでしょう。

脂性肌の方でも保湿は大事です。
内部が乾燥することにより、肌を守ろうと余計に皮脂がでている場合があります。
乾燥小じわ、シミ、毛穴…肌悩みに合わせて選ぶ
30代のスキンケアは、気になる肌悩みに合わせて成分を取り入れるのがおすすめです。
肌悩み | おすすめ成分 |
しわ |
|
たるみ毛穴 |
|
シミ |
|
気になる小じわに効果的なのが、肌の表面をなめらかにするレチノール※1やナイアシンアミド※2。
※1 ビタミンAの一種。肌を細胞レベルで活性化し、健康的で美しい肌へ導く。
※2 ビタミンB3の一種。セラミドの生成を促進し肌のバリア機能を強化、水分レベルを維持する。
頬のたるみ毛穴でお悩みなら、ハリアップを狙えるコエンザイムQ10※3やビタミンC誘導体※4を取り入れましょう。
※3 生命活動に必要なエネルギーの大部分をつくり出す補酵素。生活習慣病や廊下の予防にも効果的。
※4 ビタミンCの弱点(安定性の低さ、酸化のしやすさ、肌吸収のされにくさなど)を改良したもの。様々な効果が期待されている。
トラネキサム酸※5やコウジ酸※6などは、シミのできはじめや予防におすすめです。
※5 もともと医療現場で使われてきた薬(抗炎症薬、止血剤)だが、炎症が原因とされる肝斑の改善薬としても効果的。
※6 シミやそばかすの原因となるメラニンを生成する酵素(チロシナーゼ)を抑える。

レチノールは日光にあたることで効果が薄れてしまうため、夜に使用するのがおすすめ。
また、肌質によっては刺激を感じてしまうことがあります。
使用前に腕の内側などでパッチテストをしましょう。
使い続けられる価格帯で選ぶ
30代のスキンケアアイテムは、あくまでリピートし続けられる価格帯から選ぶのも大切。
プチプラ | デパコス | |
クレンジング、洗顔 | 約700~1,300円 | 約2,000~5,000円 |
化粧水、乳液 | 約500~2,000円 | 約3,000~8,000円 |
フェイスクリーム | 約500~1,000円 | 約4,000~15,000円 |
そもそも肌は、一定の周期で生まれ変わるターンオーバー(代謝)機能が備わっています。
アラサー世代だと、約2か月で新しい肌に生まれ変わっているのです。
つまり、新しいスキンケアの効果を実感するには、最低でも2か月間は使い続けることが大事。
無理のない範囲で使い続けられるものを選びましょう。
【プチプラとデパコスの特徴】
プチプラ | デパコス |
|
|
デパコスのほうが原価の高い成分の配合割合が多い特徴はありますが、プチプラが劣るということはありません。
あくまで肌との相性がいいものを選ぶのが大切です。
【編集部イチオシ】エイジングケアを試すなら「オルビスユードット」
基礎化粧品をせっかく買い替えるなら、同時にエイジングケアできる化粧品がおすすめ。
「何となく肌の調子が上がらない…」と感じ始める30代にこそ、オルビスユードットを試してみてほしいです!
▽クリックで公式サイトへ移動します。
\損なしでライン使いが試せる!/
- 定期購入必要なし!1,200円(税込)だけでOK!
- 送料無料
- 開封後でも30日以内なら返品・交換OK

何だかんだいって、やっぱり気になるアイテムを1つずつ試すのは時間もお金もかかってツライんですよね…。
その点、このトライアルセットは洗顔料、化粧水、乳液が一気に試せるのが便利♪
毎日仕事でクタクタな筆者にはありがたかったです。
#オルビスユードット
トライアルセットを使い始めて6日目😊化粧水はテクスチャーはサラサラだけどお肌に乗せるともっちりしっとりするから不思議💡容器はちゃんとドバッと出ないようになってます!1回5振りくらいで使ってる👍 pic.twitter.com/PxJVplW3hl— ami@働く敏感肌アラサー (@AKijineko) November 25, 2021
オルビスユードット
つかって4ヶ月ですが肌が柔らかくなり間違って買ったちょい白いリキッドファンデが今ストライクの肌色になりました生まれつきの頑固なソバカスはまだまだですがくすみも少しずつ抜けてきた気があとめっちゃ持ちます
リアル年齢かかないけど本当にオススメです#ORBIS#NOGOODTV— don (@smiztakata0403) November 27, 2021

さらにうれしいのが、リンクルクリームがついてくること。
SNS上のエイジングケア界隈でも注目されていて、継続する人も続出中です♪
オルビスのリンクルホワイトエッセンス🧸
ほうれい線が気になりだして、シワが深くなる前に、とりあえず5000円しないこれを購入💕
朝夜全顔でもいいみたいだけど、夜シワに塗り込んでる。
塗ったところ朝ふっくらしててすごい。少しの期間でほうれい線めちゃくちゃ薄くなった!しばらく継続します✨ pic.twitter.com/8N01EMUZtO— りなぴょん♡ (@riiinapyon) July 16, 2020
突如目の下に現れたシワに焦って、急いで買ってきたORBISのリンクルホワイトエッセンス、今朝鏡見たらいつもより目が大きくなってる気がする😭
みずみずしいテクスチャだから「これほんと効果あるんか?」って疑心暗鬼だったけど、目の周りにハリが出て普通に感動、、、アイクリーム大事だな😢 pic.twitter.com/zaW30AkhWD— ご醜傷様ちゃん (@syusyochan_) November 2, 2019
※公式サイトへ移動します。
【プチプラ】ドラッグストアOK!おすすめブランド&アイテム3選
ここからは、気軽に試せるプチプラアイテムを悩み別に紹介します。
初めてエイジングアイテムを使う時や、買いに行く時間がない…というような緊急時にもおすすめです。
乾燥小じわ:無印良品「エイジングケア 薬用リンクルケア美容液」
引用:https://www.muji.com/jp/ja/store
内容量 | 30g |
価格 | 1,490円(税込) |
注目成分 | ナイアシンアミド ヒアルロン酸 コラーゲン |
コストパフォーマンスの高さから、SNSで話題になった無印良品の美容液。
仕上がりはしっとりしつつも、ジェル状でベタつかないので肌質問わず使いやすいでしょう。
アロマのような香りや伸びのよさもポイントです。
ハリアップ:ちふれ「エッセンシャルクリーム」
内容量 | 30g |
価格 | 1,100円(税込) |
注目成分 | コエンザイムQ10 αリポ酸 ヒアルロン酸 |
ハリアップだけでなく、乾燥小じわにも効果的なちふれのクリーム。
少量で伸びてくれる使いやすいアイテムです。
比較的サラッとしているので、脂性肌の方やベタつきが苦手な方に向いています。
シミ:アクアレーベル(AQUA LABEL)「シミ対策美容液」
引用:https://www.shiseido.co.jp/wp/index.html
内容量 | 45ml |
価格 | 2,310円(税込) |
注目成分 | トラネキサム酸 ヒアルロン酸 リピジュア(登録標標) |
求めやすい価格帯でライン使いしやすいアクアレーベルの美白シリーズ。
美白はもちろん、高い保湿力でアラサーの肌を守ってくれる点も心強いポイントでしょう。
【デパコス】プレゼントにも!おすすめブランド&アイテム3選
肌悩みを相談しながら自分に合うものをじっくり決めたい方は、デパコスがおすすめです。
悩み別におすすめブランドと商品をピックアップしています。
乾燥小じわ:ポーラ(POLA)「リンクルショット メディカルセラムN」
引用:https://net.pola.co.jp/ec/cmShopTopPage1.html
内容量 | 20g |
価格 | 14,850円(税込) |
注目成分 | ニールワン* ワセリン |
*三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na
シワの研究を重ねるポーラからリニューアル発売された美容液。
こっくりしたテクスチャーがふっくら肌に導きます。
特にフケ見えしがちな乾燥による目元のちりめんジワにおすすめです。
【期間限定】
ポーラ公式オンラインストアで
初めてご購入される方
実感力重視なら、期間限定の「リンクルショット メディカルセラムN」をお見逃しなく!
2,200円(税込)相当のサンプル2品がついた、超おトクなセットです。
\編集部イチオシ/
【実際に私も使っています!】
意外とサイズが大きめ!
気になるのはコスパですが、1部分への使用で約4カ月(2部分への使用で約2か月)もつようです。
私は目元のシワ1部分に使っているので、1ヵ月に換算すると3,500円程度。
買う時は高価に感じがちですが、冷静に考えるとコスパも悪くない商品といえそうです♪
適量は「米粒1つ分」。
やや固めのテクスチャーですが、よく伸びます。
もったりと肌に蓋をしてくれる感じで、乾燥対策にもなりますよ♪

SNSや口コミサイトではお値段分の効果を感じている方も多い様子。
思い切って買うなら、今すぐが絶好のタイミングです!
プレゼントは期間限定なので、ぜひ早めにチェックしてくださいね。
ハリアップ:ドクターシーラボ(Dr.Ci:Labo)「VC100エッセンスローション EX」
内容量 | 150ml |
価格 | 5,170円 (税込) |
注目成分 | ビタミンC誘導体 フラーレン コラーゲン |
引き締めてハリを与える、初期のエイジングケアにぴったりの美容液のような化粧水。
高保湿はもちろん、キメを整えて艶肌に導きます。
とろみのあるテクスチャーですが、なじみがよくベタつきにくい設計です。
シミ:クレドポー ボーテ(Clé de Peau Beauté)「セラムコンサントエクレルシサン」
引用:https://www.cledepeau-beaute.com/jp/
内容量 | 40ml |
価格 | 16,500円(税込) |
注目成分 | トラネキサム酸 4MSK |
2種類の美白*有効成分を配合し、透明感のある肌に近づけるクレドポーの美容液。
使うたび華やかな気持ちになれる、天然ローズのフレッシュな香りです。
きれいな肌になりたい30代のお手入れポイント
いつまでも美しい肌でいるためは、お手入れ方法も大事なポイントです。
- スキンケアの順番は油分が少ないものから使う
- クレンジング、洗顔はぬるま湯(38℃)で洗い流す
- 化粧水はハンドプレスでやさしくなじませる
一般的なスキンケアは下記が正しい順番。
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
基本的にスキンケアは、油分の少ないものから塗っていきます。
順番を間違えると、スキンケア効果が薄れてしまう場合があるので注意しましょう。
化粧水は2~3秒、手のひら全体でやさしく押しながらお肌に密着させるのがポイントです。
執筆・編集

-
大手旅行会社営業職を経て、念願の美容ライターに転身。
「すべての女性の”キレイ”をサポート」をテーマに日々執筆中。
化粧品検定1級を取得、現在は健康管理能力検定1級取得が目標。
執筆・編集記事一覧
脱毛2022.04.04Iライン脱毛は粘膜も施術範囲?医療脱毛、脱毛サロンを徹底調査!
脱毛2022.04.04Iライン、どのくらい生えてる?リアルな脱毛事情をアンケート調査!
スキンケア2022.03.17ビーグレン毛穴ケアの口コミ&効果を検証!買ってはいけないって本当?実際に試してみた
スキンケア2022.03.07毛穴汚れを落とすには?毛穴レスを目指すおすすめクレンジングをタイプ別に紹介