みなさんは朝洗顔する派ですか?しない派ですか?
「朝は水ですすぐだけ」
「しっかり洗顔したほうがいい」
など、世の中に出回っている情報がありすぎて、何が正解なの分からない方も多いでしょう。
実は、朝の洗顔は肌タイプによって方法が違うのです。
この記事では、肌タイプ別の洗顔方法や手順を分かりやすく解説。
肌タイプ別にニキビや乾燥をケアする洗顔料の選び方も紹介しています。
朝の正しい洗顔方法を覚えて、美肌を作っていきましょう。
執筆・編集

- ダンサーやパーソナルトレーナーの経験を活かしながら、ライターとしても活動。NSACジャパン認定ボディメイクインストラクターの資格を保持。心と身体の健康のための運動法や美容法を皆さまに分かりやすく提供出来るよう勉強中。
執筆・編集記事一覧
※商品の価格はBiBIYELL編集部調べです。
朝洗顔しないとどうなる?洗顔料は使わず水やお湯だけでもOK?
基本的に朝は洗顔料で洗った方が良いとされています。
特に昨晩のうちに付着した油分はぬるま湯だけでは落としきれません。
朝のスキンケアをなじみやすくするためにも、洗顔料を使いましょう。
【朝洗顔の役割】
- 就寝中のホコリ、汗、皮脂を洗い流す
- 夜のスキンケアで使用した油分を洗い流す
特に下記に当てはまる方は、朝洗顔をするのベターです。
- 全体的、またはTゾーンがべたつく
- 夜のスキンケアでクリームをしっかり塗る
- 朝起きた時に肌がギトギトになっている

洗顔料を使うと必要な皮脂まで落とし、余計に乾燥します。
朝洗顔しないとニキビや毛穴詰まり、くすみなど肌トラブルの原因に
朝洗顔をしないと、肌トラブルを引き起こす原因になりかねません。
- ニキビ・肌荒れ
- 毛穴の詰まり・黒ずみ
- スキンケアの馴染み・化粧ノリが悪くなる
特に鼻や顎は皮脂分泌が多く、古い角質が溜まりやすい部分。
しっかり洗えていないと、角栓となり毛穴を詰まらせる原因となります。
しかし、単純に顔をゴシゴシ洗えばいいわけではありません。
皮脂を落としすぎても肌には良くないため、正しい方法で洗顔することが大事です。
【肌タイプ別】肌が綺麗になる正しい朝洗顔のやり方
朝の洗顔は自分の肌タイプに合った洗顔方法をするのが重要です。
ここからは肌のタイプ別に正しい洗顔方法を紹介していきます。
【肌タイプ共通:NG行為】
肌タイプにかかわらず、NG行為をチェックしておきましょう。
・強く擦って洗顔する
・高い温度のお湯・冷水で洗顔する
また、洗顔後はしっかり保湿することを忘れないようにしてください。
【混合肌の洗顔方法】
- 34℃前後のぬるま湯ですすぐ
- しっかり洗顔料を泡立てる
- 泡を転がすようにやさしくTゾーンを洗う
- 34℃前後のぬるま湯でしっかり洗い流す
- Uゾーンは指の腹で優しくぬぐう
おすすめの洗顔料 | 比較的洗浄力の高い石けん系
|
油分が多いTゾーンは洗顔料を使い、乾燥部分はぬるま湯で洗い流します。
石けん系の洗顔は毎日使用すると、ツッパリ感や乾燥を感じる場合があります。
変化を感じたらアミノ酸系に切り替えるなど、その日の肌状態に合わせて使い分けましょう。
全体的にカサツキが気になる場合はぬるま湯で洗い流すか、化粧水で拭き取るだけでも構いません。
脂性肌:皮脂が多い部分から洗顔料をのせる
【脂性肌の洗顔方法】
- 34℃前後のぬるま湯ですすぐ
- 洗顔料をしっかり泡立てる
- Tゾーン→あご→頬→口周りの順で洗う
- 34℃前後ぬるま湯でしっかり洗い流す
おすすめの洗顔料 | 比較的洗浄力の高い石けん系
(さっぱりタイプ)
|
おすすめ成分 |
|
皮脂が溜まりやすいおでこ、小鼻から泡をのせていくのがポイントです。
油分を落とそうと洗いすぎると肌のバリア機能が低下します。
余計に皮脂が分泌するので、ゴシゴシ洗いしないように注意してください。
大人ニキビができやすい方は、抗炎症成分をチェック。
グリチルリチン酸ジカリウム、アラントインなどを取り入れてみてください。
普通肌:基本的に毎朝洗顔
【普通肌の洗顔方法】
- 34℃前後のぬるま湯ですすぐ
- 洗顔料をしっかり泡立てる
- Tゾーン→Uゾーンの順で洗う
- ぬるま湯でしっかりすすぐ
おすすめの洗顔料 | 洗浄力のやさしいアミノ酸系
(しっとりタイプ)
|
おすすめ成分 | 保湿成分
|
季節の変わり目やホルモンバランス、ストレスなどで肌に乾燥を感じたら使い分けがベター。
皮脂が気になる部分だけ洗顔料を使うなど分けるといいでしょう。
基本的に皮脂の分泌は多くないため、マイルドな洗浄力のアミノ酸系洗顔料がおすすめです。
乾燥肌:朝の洗顔は水だけで洗い流す
【乾燥肌の洗顔方法】
- 34~36℃のぬるま湯でパシャパシャ20回ほどすすぐ
⇒やや冷たいと感じる温度 - 小鼻の脇や顔の凹凸部分は指の腹で優しく拭き取る
おすすめの洗顔料 | 洗浄力のやさしいアミノ酸系
(しっとりタイプ)
|
おすすめ成分 | 保湿成分
|
ポイントはお湯の温度です。
お湯の温度が高すぎると、必要な皮脂まで取り除いてしまうので要注意。
乾燥肌さんでもTゾーンのベタつきが気になる時は、気になる部分だけ洗顔料を使いましょう。
また、化粧水で拭き取るだけでもOKです。
【化粧水で拭き取る方法】
- コットンが十分に染み込むぐらい化粧水で浸す
⇒コットンの裏が透けるくらいヒタヒタにする - Tゾーンを中心に優しく汚れを拭き取る
化粧水が少ないと肌をこすってしまうため、量をたっぷり取ってください。
価格 | 120g/2,310円(税込) |
キャンペーン |
7日間体験セット
↓なくなり次第終了↓
|
公式サイト |
乾燥しやすい肌でも使いやすく、ツッパリを感じさせないオルビスユードットウォッシュ。
粘り気のある濃密泡が不要な汚れを包み込み、穏やかに取り去ります。
化粧水を受け入れやすいうるおい肌に導きます。
使いやすい!乾燥肌としてすごく満足です!
(アットコスメより)
オルビスユードットスキンケア一式が
1,200円(税込)で1週間試せる
↑クリックで公式/購入サイトに移動します↑

お得なセットは公式WEBページのみの販売です!
気になる方はこの機会にぜひお試しください。
DUO(デュオ)ザ ホワイトクレンジング
価格 | 1カ月分
120g/3,300円(税込) |
汚れを吸着するクレイが、古い角質や余分な皮脂をしっかり吸着。
うるおい成分をたっぷり含んでいるため、部分的に乾燥が気になる混合肌でも使いやすいでしょう。
パラベン、鉱物油、石油系合成界面活性剤、合成香料、合成着色料、アルコール無添加。
品質にこだわりたりたい方にもおすすめです。
カウブランド無添加「泡の洗顔料」
引用元:https://www.cow-mutenka-fc.jp/
希望小売価格 | 200mL 748円(税込) 詰め替え用180mL 605円(税込) |
植物性アミノ酸系洗浄成分が、肌を守ってくれる洗顔料です。
さらに保湿力の高い天然由来のセラミド(保湿成分)も配合。
ワンプッシュで泡が出てくるため、忙しい朝のスキンケアの時短にもなります。
韓国でも人気!寝坊した日&時間がない日は【拭き取り洗顔】でもOK
朝洗顔する時間がないときは拭き取り洗顔・拭き取りシートを取り入れるのも手。
洗顔と保湿を同時できるため、時短以外のメリットもあります。
- コストを抑え
- 化粧ノリが良くなる
拭き取ることで肌表面の不要な角質が取り除かれ、化粧水の浸透率*がアップ。
化粧水や美容液をムラなく肌へ行き渡らせることができます。
*角質層まで。
しかし、拭き取り洗顔には刺激性が強い成分が含まれていることが多いです。
肌負担になりやすいので、応急処置として上手に取り入れてみてください。

拭き取り化粧水だけでは保湿が十分でないことも…。
別途化粧水で保湿しましょう。
簡単!正しい拭き取り方の手順
- コットンに化粧水をたっぷり染み込ませる
- 内側から外側に向かって、優しくコットンを滑らせていく
摩擦を軽減するために厚めのコットンを使用すると肌への負担を減らせます。
できれば拭き取り専用のコットンを使うといいでしょう。
ポイントはコットンを十分に濡らして、強く擦らないこと。
顔だけでなく首やデコルテラインも一緒に拭き取りケアするのもおすすめです。
朝忙しい朝におすすめの拭き取り化粧水厳選3つ
忙しい朝におすすめの拭き取り化粧水を3つ厳選して紹介します。
※タップで詳細にスクロールします。
SK-II (エスケーツー)「フェイシャルトリートメント クリア ローション」
価格 | 160mL 7,700円(税込) 230mL10,010円 (税込) |
SK-II独自のピテラ™*を配合。
日焼けや紫外線、乾燥にも働きかけながら、油分と水分のバランスを整えテカリのない肌へと導いてくれます。
*ビタミン、ミネラル、アミノ酸、有機酸など50種類以上の微量栄養素を含む天然由来成分。
肌本来の機能を整える成分。
クリニーク(CLINIQUE)「クラリファイング ローション 2」
価格 | 100mL 2,750円(税込) 200mL 3,850円(税込) 400mL 6,270円(税込) |
乾燥肌や混合肌タイプの方におすすめ。
乾燥によるくすみや毛穴目立ちを穏やかにケアするローションです。
変性アルコールが配合されているため、拭き取った後はさっぱりとした使用感が味わえます。
寝起きの肌にそのまま貼るだけでスキンケア完了。
洗顔・スキンケア・保湿下地ができる朝用のオールインワンマスクです。
アボガドエキスやハチミツなどの保湿成分を配合。
肌を引き締めながらもみずみずしい潤いを感じられます。
朝洗顔しないに関するQ&A
ここでは、朝の洗顔に関するQ&Aをまとめています。
※タップで該当箇所へスクロールします。
朝洗顔しないメリットはある?
- 皮脂の落としすぎない
- 洗顔の回数を減らす
といった理由から、肌の乾燥防止に役立つという考え方もあります。
ただ洗顔の目的は就寝中の汚れを落とすこと。
前日に塗ったスキンケアや就寝中の汚れで毛穴詰まりを引き起こしかねません。
結果、肌くすみやニキビの原因になることも…。
美肌をキープするには、基本的には朝は洗顔するべきでしょう。
洗顔後ひどく肌がつっぱるという方は、洗顔料の選び方を見直すのをおすすめします。
≫洗顔料の選び方をもう1度見直す
※タップで該当箇所へスクロールします。
男(メンズ)は朝洗顔しなくてもOK?
男性も朝は洗顔料を使って洗顔をするべきでしょう。
一般的に男性のほうが分泌される皮脂量が多いため、就寝中に汚れがつきやすい傾向。
朝しっかり洗顔することで、ニキビや毛穴トラブルの予防にも役立ちます。
ただし、男性用洗顔料には肌を刺激しやすいものが多いのが現状です。
朝洗顔すると肌荒れしてしまう方は、下記に注目して洗顔料を選ぶといいでしょう。
- スクラブや清涼剤を避ける
- 保湿成分配合、敏感肌用など肌を刺激しない成分を選ぶ
- ジェルやバームなど手が肌に触れないテクスチャーを選ぶ
朝洗顔しないままメイク前のスキンケアや化粧をしてもOK?
基本的には朝洗顔をしてからスキンケアやメイクをするべきでしょう。
肌が汚れたままだと、化粧水や乳液が本来の効果を発揮できない可能性が高いです。
また、化粧ノリが悪くなったり、皮脂でメイク崩れしやすくなると考えられます。
1日快適に過ごすためにも、朝は洗顔してからスキンケアやメイクをしましょう。
朝洗顔しないままパックや蒸しタオルで代用できる?
パックや蒸しタオルは朝の洗顔代わりにはならないと考えられます。
先述のとおり、洗顔の目的は就寝中についた汚れを落とすこと。
汚れが十分に落ちない可能性があります。
パックや蒸しタオルを使うなら洗顔後がいいでしょう。
朝洗顔は美肌に近づくカギ!自分に合った洗顔方法&洗顔料でケアしよう
ニキビや毛穴詰まりなどの肌トラブルのない美肌をキープするには、朝の洗顔は必須です。
とはいえ、「朝起きると顔がベタベタする」「洗顔するとつっぱる」など、人によって状態は様々。
肌荒れを防ぐためにも、肌タイプに合わせて正しい洗顔方法を心がけるのが大切です。
- 混合肌…Tゾーンを洗顔料で洗う
- 脂性肌…Tゾーン→Uゾーンの順で洗う
- 普通肌…朝の状態で使い分ける
- 乾燥肌…ぬるま湯で洗う
また、特にスキンケアの油分や皮脂、角質といった油性の汚れは、水やお湯だけでは落としきれません。
自分の肌状態に合わせて洗顔料を選ぶのも大切です。
≫もう1度おすすめの朝用洗顔料を見る
※タップで該当箇所へスクロールします。
美肌ケアを充実させたい方は、ぜひ朝の洗顔を見直してみてください。
執筆・編集

- ダンサーやパーソナルトレーナーの経験を活かしながら、ライターとしても活動。NSACジャパン認定ボディメイクインストラクターの資格を保持。心と身体の健康のための運動法や美容法を皆さまに分かりやすく提供出来るよう勉強中。