「足がスッキリする」「細く見える」と大注目されている着圧タイツ着圧レギンス。
- SNSやWEBで話題のアイテムは価格が高めで、失敗したら損しそう…
- かといって、安い市販品は効果が薄そう…
こんなふうにぶっちゃけちゃんと効果あるのか?と疑ってしまい、購入を迷っている方も多いはず。
そこで今回は一生短足&太い足に一生悩んでいる筆者が、忖度ナシで着圧タイツ・着圧レギンスの効果を調査してみました!
実際に使ってみた&今も使っているアイテムも紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
執筆・編集

-
複数の女性向け/男性向け美容メディアの立ち上げ、運営に参加。
「ユーザーにとって最善の選択を」をモットーに、日々コスメやスキンケア情報を研究。
コスメ薬事法管理者、化粧品検定1級、化粧品成分検定1級を取得し、現在はダイエット検定1級、薬事法管理者を猛勉強中。
執筆・編集記事一覧
※商品の使用感などは個人の感想です。商品の効果を保証するものではありません。
着圧タイツや着圧レギンスを履くだけでダイエット&痩せるのか?



着圧アイテムに対して、「ダイエット効果はあるの?」「履くだけで痩せられるの?」と多くの方が疑問に思うはず。
正直に言って、着圧タイツやレギンスを履いただけではダイエットや足痩せはできません。
「足が太いのはむくみが主な原因だ」とよく目にしますよね。
これは真実で、「むくみをケアしないと足痩せしにくい」というのが正確です。
通常、足は筋肉のポンプ作用によって、重力に逆らって心臓へ血液が流れていきます。
この時、むくみの原因になる余分な水分や老廃物も一緒に運ばれていく仕組みです。
(参考:横浜血管クリニック)
しかし、立ったまま、座ったままなど、同じ姿勢を続けると、血液の流れが悪くなってしまいます。
むくみが厄介なのは、放置すると蓄積しやすくなるところ。
筋トレやストレッチをどんなに頑張っても、むくんだままでは効果が出にくくなってしまいます。
着圧アイテムは、足首やふくらはぎ、太ももに適度な圧力を加えることで、ポンプ作用をサポート。
「お風呂に入ると水圧で血流が良くなる」のが似ているイメージでしょう。
つまり、着圧タイツやレギンスは、「履いている間に足を引き締めることで、下半身をケアしやすくする」アイテムというワケです。

「いや、今すぐ細く見せたいんだけど…!?」という方に朗報!
着圧アイテムの中には、矯正下着のように引き締め効果があるものもあります!
日中でも履けるタイプは、一時的に足やお腹をほっそり見せてくれるものが多いですよ。
しっかり脚痩せするには、着圧アイテム+マッサージや運動が必須
「なーんだ、履いただけじゃ痩せられないのか…」と落ち込むことなかれ。
いわゆる脚痩せと呼ばれるダイエットには、血行改善&ほぐしが大切。
筆者も着圧タイツに加え、足のマッサージだけは毎日欠かさずやっています。
(今は気休め程度に、軽い筋トレも2~3日に1回程度やっています。)
結果的に、着圧タイツ+マッサージを2週間続けたほうが全体的に足がほっそりしました。
スクワットや足パカなど、簡単な筋トレだけを3カ月以上続けていた頃よりも効果があったと感じます。
私のように「楽して細見えしたい方」こそ、着圧アイテムで血行改善サポートがおすすめです!
ランキングだけに頼らない!着圧タイツ・着圧レギンスの正しい選び方
着圧レギンスで一番効果があるものを教えてください
―基本的に効果はどれも同じです。ドンキの100円着圧レギンスなんかはとてもキツくて細くなりますが、一時的ですね〜。
―着圧レギンス履いてウォーキングや、お風呂上がりのリンパマッサージも加えてあげると細い足をキープすることが出来ますよ^-^(Yahoo!知恵袋より)
「着圧タイツやレギンスって、結局どれが1番効果あるの?」という質問をネットやSNSでよく見かけます。
ただ人気があるから…と選ぶよりは、やっぱり自分に合うものが1番イイというのが最適解でしょう。
ここからは、着圧アイテムを選び方を解説していきます。
①キツすぎない圧迫感か
着圧アイテムを選ぶときは、苦しくない程度にしっかりと着圧を感じられて動いやすいものがおすすめ。
圧力はhPaで表示されることがほとんどで、数字が大きくなるほど圧迫感が強くなります。
基本的に着圧アイテムは、上半身に近くなるほど圧力が弱くなる仕組み。
特に集中してケアしたい部分の圧力に注目して比較するといいでしょう。
参考数値 | |||
商品例 | 足首 | ふくらはぎ | 太もも |
メディキュットボディシェイプ寝ながらスパッツ | 21hPa | 16hPa | 11hPa |
スリムウォーク | 21hPa | 16hPa | 11hPa |
シンデレラウォーク | 28hpa | 28hPa | 15hPa |
着圧アイテムは「キツいほど効果が出やすい」と誤解されがちですが、かえって太りやすくなったり、健康被害が出たりすることも…。
圧迫感は商品によって異なりますが、現在流通している着圧アイテムの効果に大きな差はないと考えています。
②履きやすい、適切なサイズ感か
着圧アイテムは、履きやすい適切なサイズを選ぶのも重要。
早く効果を出したいからといって、無理に小さいサイズを買うのはゼッタイにおすすめしません。
特にはじめて着圧タイツを買う方は、サイズが2種類以上ある商品から選ぶのがおすすめ。
身長で分けられている商品もありますが、ウェストやヒップなどを実際に測ってサイズ目安にしたがうのが失敗しないコツです。
参考数値 | ||
商品例 | サイズ | |
ベルミススリムタイツ | M-Lサイズ (ウェスト64-77/ヒップ:87-100) |
L-LLサイズ (ウェスト69-85/ヒップ92-105) |
グラマラスパッツ | M-Lサイズ (ウェスト64-77/ヒップ:87-100 |
L-LLサイズ (ウェスト69-85/ヒップ92-105) |
キャットレッグスリム | フリーサイズ (ヒップ85-98) |
サイズ選択に不安がある方は、「返品保証や無料サイズ交換があるか」もチェックしておくといいでしょう。

ちなみに今使っているベルミスはワンサイズ大きいL-LLサイズを買いました。
身長的にはM-Lサイズなのですが、洋ナシ体型で太ももが太いので入るか不安で…。
ゆるすぎることもなくムリせず使えているので、良い選択だったと思います♪
③シーンや目的に合った種類や素材か
着圧アイテムを買う時は、使うシーンや目的に合わせて形状を選ぶことが大切。
使うシーン | 目的 | おすすめ形状(参考) |
昼用 | 体型をカバーする | 着圧タイツ、着圧レギンス(ハイウェストタイプ) |
日中の足ケア (デスクワークや立ち仕事など) |
着圧ソックス、着圧タイツ | |
運動効果をアップしたい | スポーツスパッツ | |
夜用 | 運動効果をアップしたい | 着圧タイツ、着圧レギンス、着圧タイツ |
リラックスタイムに使う | 着圧タイツ、着圧レギンス、着圧タイツ | |
就寝中の足ケア・冷え対策 | 着圧ソックス、着圧レギンス |
また、体質や用途に合わせて素材もチェックするといいでしょう。
ダイエットのために運動効果を上げるなら発熱素材、就寝時に使うならやわらかい綿素材など、使い分けると快適に使えます。
本気で脚痩せしたい!人気着圧タイツ・着圧タイツおすすめ3選
筆者が実際に使った着圧アイテムの中からおすすめを3つ厳選しました!
4つの評価点で比較&各アイテムの特徴を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- グラマラスパッツ
→脚の細見えも体型カバーもしたい - ベルミス
→しっかりめの着圧で引き締め感を重視したい - フラミンゴレギンス
→コスト安め&履きやすさが最優先
グラマラスパッツ
画像引用元:https://item.rakuten.co.jp/north-barrry/glamorouspats/
\こんな人におすすめ/
足だけでなく
体型カバーも重視したい人
- ウェストがくるくるしにくい!くびれ作りやぽっこりお腹をサポート
- お尻全体をキュッと持ち上げてスタイルアップOK
- おしゃれを邪魔しない「ストライプ柄なし」も選べる(※デイリースリム)
- セットで買うと最大4,345円お得&プレゼントつき
- ハイウェスト構造で食べ過ぎ防止効果もあり
着圧感 | |
履きやすい | |
体型サポート | |
シーンに合わせやすい |

着圧感やスタイルアップなど、設計のバランスがすごくいいなと思います。
しかも、3着セットで買うとプレゼントがついてくるのがお得!
私は就寝用のナイトスリム(ショートタイプ)を選びました♪
グラマラスパッツを買うと無料でついてくるのでセット買いがおすすめです!
ベルミス
画像引用元:https://item.rakuten.co.jp/belmise/001/
\こんな人におすすめ/
ワンランク上の
キツめ着圧感を求める人
- 足痩せケア重視!特にふくらはぎ、太ももをギュ~ッと引き締め
- 足首~胸下まで下半身をオールサポート!即時のスタイルアップにも◎
- スキニーパンツやミニスカートの下に着ると美ラインに
- 通気性がよく蒸れにくい
着圧感 | |
履きやすい | |
体型サポート | |
シーンに合わせやすい |

とにかく着圧感を求めるならベルミス一択!
骨格ウェーブの筆者にとっては、救世主的な着圧感でした(涙)
強着圧なのでやや履きづらさはありますが、それだけの効果は感じられるように思います。
短時間履くだけでもスッキリするので、特に疲れた日の足ケアに重宝していますよ。

スタイルアップ重視の私もベルミス派です!
足が細く見えるのはもちろん、太ももからヒップ・ウエストはダントツで美シルエットになれると思います。
食べた後のポッコリお腹も見事にカバー。
きつ過ぎて苦しい…ということはなく、毎日ほぼ履いて過ごしています。
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
フラミンゴレギンス
画像引用元:https://item.rakuten.co.jp/cinderella-nightbra/flamingo_001/
\こんな人におすすめ/
着圧レギンス初心者や
コスト&履きやすさ重視の人
- とにかくコスパ良し!3着セットでも1万円以下
- ずっと履いていてもしんどくならない抜群の伸縮性
- 抗菌防臭加工で清潔感もバッチリ
着圧感 | |
履きやすい | |
体型サポート | |
シーンに合わせやすい |

今日は疲れたな~…癒されたいな~…という時に履きたいのがフラミンゴレギンス。
生地の肌ざわりが良くてよく伸びるので、苦しくないのがありがたいです…!
すごく動きやすいので、ストレッチや軽い筋トレをする時のトレーニングウェアにも使っています。
着圧タイツ・着圧レギンスに関するQ&A
※タップ・クリックでスクロールします。
Q.着圧レギンスを寝るときに履いてもいい?逆効果ってホント?
Q.着圧タイツや着圧レギンスを履いたまま運動するとダイエット効果が上がる?
Q.着圧レギンスを寝るときに履いてもいい?逆効果ってホント?
A.夜用や寝るとき用ならOK。キツすぎる着圧アイテムはかえって足が太くなることもあるので注意。

夜勤中足が浮腫からいつもパンツの下に着圧レギンス履いてたんだけど、これやっちゃいけないんだって!足が冷えて逆効果らしい
長時間、就寝時の着圧レギンスは今すぐやめましょう(。_。`)チーン
(Twitterより)
「着圧タイツを履くとかえって足が太くなる、体に良くない」というウワサは、半分ホントで半分ウソです。
たしかに、キツすぎる着圧アイテムを長時間履くとかえって逆効果になりねません。
血流が妨げられて足が冷えることでむくみやすくなるため、昨日より太い…!なんてことも。
また、就寝時にキツすぎるアイテムを使うと、よく眠れなくなるのがネックです。
(私の場合、寝るときにベルミスを使ったらコレになったので、専用アイテムに切り替えました。)
とはいえ、寝る時に履いちゃダメということではありません!
特に起床時に足のダルさを感じる方は、寝るとき専用の着圧アイテムを使うのがおすすめです。
- 圧力がゆるやかで、綿などやわらかい素材を使ったタイプ
- 足先が出ているレギンスタイプ
- お腹周りに締め付けのない、足だけカバーできるタイプ など

先ほども紹介しましたが、寝る時に履くならナイトスリム(ショートタイプ)がおすすめ。
グラマラスパッツをセット買いすると無料でついてくるのがうれしかったです♪
お腹~太ももまでなので締めつけ感が緩やか&暑くないので、眠りの妨げにならないのが助かります…。
履くとこんな感じ↓
私の場合は、「帰宅したら普通の着圧レギンス→寝る時はナイトスリム」と使い分けていますよ♪
Q.着圧レギンスは履く時間が長いほうが効果がある?
A.履く時間が長いからといって、脚痩せ効果が出やすくなるというワケではありません。
基本的に圧力の強いタイプは長時間の使用には向いていない場合がほとんど。
短時間圧力をかける分には効果的ですが、履く時間が長すぎるとかえって血流を妨げてしまう可能性があります。
足の冷える原因になるので、商品ごとにメーカーの推奨する使用時間を守るようにしてください。
Q.着圧タイツや着圧レギンスを履いたまま運動するとダイエット効果が上がる?
A.素材や方法によっては効果アップが期待できることもあります。
着圧アイテムの中には用途に特化したものがあり、スポーツスパッツはその代表。
関節の運動負荷を軽減したり、温熱効果で消費カロリーをサポートしたりする効果が期待できます。
ただし、運動に適さないアイテムを使うと、破れて着圧効果が得られなかったり、かえって負担になりすぎる可能性も。

運動用に取り入れるなら、スポーツ専用タイプや伸縮性のある素材を選ぶのがおすすめです。
Q.レギンス入浴ダイエットなど、お風呂で着圧レギンスを履くのはアリ?
A.一定の効果はあるかもしれませんが、入浴方法には注意するべきでしょう。
レギンス入浴ダイエットは、その名の通り「着圧レギンスを履いたままお風呂に入る」リフレッシュ方法。
「入浴時の水圧や温熱効果による血行改善を、着圧アイテムでサポートして効果を上げる」もののようです。
ただし、お風呂で着圧アイテムを使う時は下記に注意してください。
- 入浴時間は20分まで
- 入浴前、入浴中、入浴後に十分な量の水分を摂る(いずれもコップ1杯以上)
- 38~40℃程度のぬるま湯に浸かる

ただ、筆者的には学術的な根拠がわからないので、ややリスクが気になるというのが本音ですが…。
試すときは上記の注意点を守り、少しでも体調に異変がある場合はすぐに中止してくださいね。
Q.副作用が心配…腰が痛くなる、筋肉痛になるって聞いたけどホント?
A.適切なサイズ、圧力のものを着用すれば過度に心配する必要はないでしょう。
腰痛や筋肉痛といった副作用は、着圧アイテムのサイズや圧力が合っていないことが主な原因。
サイズが合わないと正しい位置を圧迫できなかったり、圧力がキツすぎたりすることで、筋肉に痛みが出る場合があります。
腰痛は、お腹周りの息苦しさやキツさから逃れようとして姿勢が歪むことで引き起こされている可能性が高いです。
- 大きめのサイズを試す
- やわらかい素材のものを選ぶ
など、負担のかからないアイテムを選んでみてください。
執筆・編集

-
複数の女性向け/男性向け美容メディアの立ち上げ、運営に参加。
「ユーザーにとって最善の選択を」をモットーに、日々コスメやスキンケア情報を研究。
コスメ薬事法管理者、化粧品検定1級、化粧品成分検定1級を取得し、現在はダイエット検定1級、薬事法管理者を猛勉強中。