2016年ごろからSUVブームとなっています。
そのためあなた自身も格好いいSUVに乗りたいと思っているでしょう。
そして同時に、人気車種でもあるエクストレイルについても、下記のように気になっていませんか?
- エクストレイルにはどのようなグレードがあって、特徴はどのようになっているのか
- エクストレイルのユーザーはどう思っているのか知りたい
- エクストレイルを購入する際の目標値引き額と具体的な方法が知りたい
- エクストレイルはライバル車種と比較してどうなのか
そこで先に結論を簡単にお伝えしておきます。
エクストレイル3つの特徴と目標値引き額
- 特徴1.スタイリングが格好いい
- 特徴2.内装の質感が高い
- 特徴3.走破性が高い
【1月1日現在】エクストレイル目標値引き額:55万円
エクストレイルの値引き情報については下記の記事でさらに詳しく解説しています。
最後までご覧になれば分かりますが、正しい方法さえ覚えておけば間違いなくお得にエクストレイルを購入できるということが理解できますよ。
エクストレイルのモデルラインナップ・価格帯とオススメグレード
日産から販売されているエクストレイルは、キングオブSUVと言っても過言ではないほど、売れに売れています。
そして価格が特別に安いわけではないのですが、毎月の月間販売台数ランキングでも上位~中位程度に、常に位置しています。
これは全普通車の中での順位ですから、実質的に SUVの中ではトップクラスに売れているのです。
そんなエクストレイルのグレードについて、下記にまとめて紹介していきましょう。
エクストレイルのオススメグレードは「20X」で265万円
エクストレイルのグレードや価格に関して、下記の一覧表にまとめておきましたのでご覧ください。
グレード | 価格(円) | 燃費(㎞/L) |
---|---|---|
20S | 2,231,280 | 16.4 |
20X | 2,652,480 | |
20X(3列シート) | 2,724,840 | |
20Xi | 2,828,520 | |
20S HYBRID | 2,623,320 | 20.8 |
20X HYBRID | 2,925,720 | |
20Xi HYBRID | 3,096,360 | |
AUTECH | 3,078,000 | ー |
AUTECH(3列シート) | 3,171,960 | |
AUTECH I Package | 3,275,640 | |
AUTECH HYBRID | 3,427,920 | |
AUTECH I Package HYBRID | 3,598,560 |
これほど多岐にわたるグレードの中で、筆者がオススメするのが「20X」というグレードです。
というのもハイブリッドモデルに関しては燃費性能が魅力的ではありますが、価格が30~40万円程度上昇してしまうため、初期費用面でも、コスパの面でも「ナシ」と判断できるからです。
また20Xは標準的な仕様ではあるものの、必要なものに関しては後からメーカーオプションなどで装備することが可能です。
そのため自由度が高く、それでいて比較的価格も抑えられると覚えておきましょう。
そんなエクストレイルには、冒頭でも紹介している通り3つの特徴があります。
次章ではそんな特徴について紹介していきましょう。
エクストレイル3つの特徴
早速、下記にエクストレイルの特筆すべき特徴を箇条書きしておきました。
エクストレイル3つの特徴
- 特徴1.スタイリングが格好いい
- 特徴2.内装の質感が高い
- 特徴3.走破性が高い
それぞれユーザーが購入の決め手となる部分でもあるため、しっかりチェックしておいてください。
特徴1.スタイリングが格好いい

スタイリングが格好いい
出典:日産の公式HPより
車が売れる最大の理由は「格好良さ」です。
そしてSUVの中でトップクラスに売れているエクストレイルは、やはり格好いいからこそ多く売れているのです。
実際、あなた自身もその点が気になっていますよね。
タフさだけではなく、都会的なスポーツ感も併せ持つデザインであるため、購入後の満足感は非常に高くなるといえるでしょう。
特徴2.内装の質感が高い

内装の質感が高い
出典:日産の公式HPより
エクストレイルは「ミドルサイズSUV」というカテゴリになるのですが、実はこのカテゴリはライバル車種を含めてかなりの激戦となっています。
その結果、各社は内装の質感を高めているのですが、エクストレイルも例外ではありません。
どちらかというとアウトドア志向の車種ではありますが、内装の質感は「これって高級車だったっけ?」と見間違うほど。
そのため見た目の格好良さだけではなく、毎回運転するたびに質の高い内装が出迎えてくれるため、やはり満足度は高くなるでしょう。
特徴3.走破性が高い

走破性が高い
出典:日産の公式HPより
エクストレイルは歴代のモデルから一貫して「走破性の高さ」を売りにしてきました。
そのため例えばスキーやスノーボードなどに出向く際でも、安心して運転することが可能です。
また現行モデルでは「インテリジェント4×4」というシステムが採用されており、なんと電子制御によって最適な配分をすることを可能にしています。
そのため悪路の運転が苦手なドライバーでも、ストレスを極小にして走行することが可能なのです。
つまりこれまでの良いトコロを、さらに進化させた形になっていると覚えておきましょう。
このような特徴をご覧になると、かなりオススメ度の高い車種であることには間違いありませんよね。
とはいえ実際に利用しているユーザーの評判も気になるでしょう。
そこで次章では、試乗レビューを含め、実際に利用したことのあるユーザーの評判を「良い評判」と「悪い評判」に分けて紹介していきます。
エクストレイルのレビュー・評判
まず、下記にプロの試乗レビュー動画がありましたので、コチラをご覧ください。
走行性能が高い点や快適性について、高い評価を得ていることが分かるでしょう。
実際、筆者自身も一度試乗したことがありますが、非常に快適だったことを覚えています。
そこで早速、エクストレイル評判について見ていきましょう。
エクストレイルの「良い評判」
エクストレイルの良い評判を探すと、主に下記のように述べられていました。
エクストレイルの「良い評判」
- 良い評判1:スタイリングが良い
- 良い評判2:走破性が高い
- 良い評判3:車内空間が広くて快適
それぞれ以下に分けて説明していきます。
良い評判1:スタイリングが良い
エクストレイルはこのボディの流れが綺麗で良い pic.twitter.com/QsThngBmEj
— 金魚博士 (@ry2658) 2019年3月22日
やはりスタイリングの格好良さに憧れて購入している人が大多数のようでした。
そのため格好良さについてはあなたの感覚的にも、世間の感覚的にも「お墨付き」ということができるでしょう。
またエクストレイルは人気車種であるため、アフターパーツも豊富に販売されています。
ですから購入後に自分仕様に変化させていくことも可能です。
良い評判2:走破性が高い
雪道でエクストレイル運転したけど快適過ぎて爆発しそうになった
— Ryama (@Ryama_13kai) 2018年1月12日
エクストレイルの走破性は高いと述べましたが、やはり評判でも一定数の人がそのように述べていました。
実際、今どきのコンパクト~ミドルサイズSUVは、4WDであっても市街地走行を前提に製造されていることが多く、テレビCMなどでも都会を走行するシーンが多くあります。
しかしエクストレイルはいまだに雪道や山道を走行するようなシーンが多く、走破性を売りにしているのです。
また走破性が高いアウトドア仕様ではあるものの、都会にも馴染むような洗練されたデザインを兼ね備えているため、オンオフ問わずに楽しむことが可能です。
良い評判3:車内空間が広くて快適
車中泊と侮るなかれ!! 親子3人で脚を伸ばして眠れます。 エクストレイルは移動型の個室なり。 pic.twitter.com/bwz12v5r8P
— 市川淳之介 (@jun0612070302) 2018年5月3日
車内の質感について述べられている評判が多いと思いきや、実はもっと多かったのが「車内空間の広さ」でした。
筆者が引用した評判にもある通り、なんと大人でも車中泊できてしまうほどなのだとか。
確かに体重が100㎏を超える筆者が乗車しても、それなりに余裕はありましたし、不便を感じることはありませんでした。
その点からも分かる通り、内装の質が高いだけではなく、利便性としても優秀であるということができます。
エクストレイルの「悪い評判」
一方、エクストレイルの悪い評判は、主に下記のように述べられていました。
エクストレイルの「悪い評判」
- 悪い評判1:3列目シートが狭すぎる
そう、一生懸命探したのですが、主に「3列目シートの狭さ」が言及されているばかりで、その他の悪い評判がほとんど見られなかったのです。
そして筆者に言わせると、そもそもミドルサイズSUVに3列目の快適さを求める方が間違っていると結論付けています。
実際の評判が下記になりますのでご覧ください。
エクストレイルの3列目シートが、やたら狭い件に付いて^^; pic.twitter.com/qwFls3PMF5
— R-A-Y(^o^) (@raygraphics) 2014年2月21日
この評判からも分かるように、とても人が乗れるほどの広さはありません。
そのためオススメグレードは「20X」と、あえて3列シート仕様をオススメしませんでした。
ですから3列シートを求めるのであれば、よりサイズの大きなSUVを選択するか、ミニバンを購入した方が賢いといえるでしょう。
以上の評判を見てみると、3列シートを希望しなければかなりオススメだということが分かりますよね。
とはいえ気になるのは、他社から販売されているライバル車種との違いでしょう。
そこで次章では、ライバル車種との比較結果を紹介していきます。
エクストレイルのライバル車種との比較
早速、エクストレイルのライバル車種との比較結果をまとめましたので、下記をご覧ください。
車種 | 主要グレード | 燃費(㎞/L) | 価格(円) |
---|---|---|---|
エクストレイル | 20X | 16.4 | 2,652,480 |
ハリアー | ELEGANCE | 15.2 | 2,949,480 |
CX-5 | 25S | 13.0 | 2,797,200 |
ご覧になると分かるかと思いますが、エクストレイルは本当にコスパが良く、それでいて燃費性能に関しても「ライバルよりも優れている」ということができます。
また付け加えると、ライバル車種よりもオフロード走行が得意であるため、筆者としては「アウトドアで遊ぶ人にはもってこい」と断言します。
そのためライバルと比較しても、基本的には超オススメの1台だと思っても大丈夫です。
またライバル車種との比較結果から、本格的に検討したくなったでしょう。
そこで次章では、実際にエクストレイルを購入する際の目標値引き額と、値引きを引き出す方法について紹介していきます。
エクストレイルの目標値引き額:55万円
エクストレイルの目標値引き額は、55万円です。
そして目標値引き額の参考になるのが、下記の2つのサイトです。
目標値引き参考サイト
- 大手口コミサイトの価格.com
- 実値引き額が充実しているレポートサイト
下記が上記サイトに掲載されている値引額。

価格.comで掲載されているエクストレイルの値引き額
出典:価格.com「エクストレイル 値引き情報」

値引きレポートで掲載されているエクストレイルの値引き額
出典:値引きレポートサイト「日産 エクストレイル購入記!エクストレイル値引きレポート」
それぞれのサイトをご覧になると分かるのですが、グレードやオプション装備に違いはあるものの値引き額は「30万~60万円」ということになっています。
そのため「55万円」の値引き額を目標にしましょう。
エクストレイルの目標値引き額:55万円
エクストレイルの目標値引き達成は「競合」だけでOK
今紹介した55万円もの値引きを引き出すには、実は「競合をさせる」というだけでOKです。
そのため今紹介したライバル車種それぞれで見積もりを取り、各社で「A社は〇円も値引きしてくれた」「B社は総額でも△円にしてくれた」と伝えていってください。
そうすると徐々に値引き額が大きくなり、最終的には55万円を超えそうなほど、値引きを引き出すことも難しくありません。
エクストレイルの中古車はオススメなのか
先に結論を述べておくと、エクストレイルの中古車はオススメできます。
なぜならエクストレイルは人気車種であるため、中古車で探すと状態の良い優良個体が、格安で売られているケースもあるからです。
もっと言うと中古車として購入したとしても、そもそもタフすぎる車種でもあるため、安心して乗り続けることができます。
とはいえ条件が良く、安心できる個体を探すのは、決して簡単ではありません。
そのため筆者としては、最初から安心して予算内で中古車探しができるズバット車販売といったサービスの利用をオススメしています。
サービスの詳細は下記に説明していきますが、誰でも簡単に条件通りの中古車が見つかるので、ぜひ利用してくださいね。
\優良中古車を探すテクニック/
- 中古車は千差万別、相場よりも高い車や故障車が存在
- 優良な中古車は市場に出回らず、普通に購入しても手に入らない
- 優良中古車は状態もよくコスパが良い
一般の人では、優良な中古車は手に入れることができません。
ただし、中古車提案サービスを使うと、市場に出回らない優良な中古車を優先的に紹介してもらえます。
中でもオススメなサービスが「ズバット車販売」です。
※提案してもらうだけでOK、必ずしも購入する必要はありません。
まとめ
エクストレイルまとめ
- エクストレイルのオススメグレードは20Xでコスパがバツグン
- 走破性が高く質感も高いため、ミドルサイズSUVの中ではトップクラスの人気を誇る
- またライバル車種と比較すると、さらにコスパの良さが際立つ結果となる
- 目標値引きの達成はそれほど難しくないが、中古車提案サービスを利用して最初から中古車購入をするのもアリ